top of page

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生

  • 原田崇央
  • 2018年12月8日
  • 読了時間: 2分

いくら、満足のいい睡眠を確保できずに鑑賞したとはいえ、本編中にアクビが出た映画は久しぶりだ。エンド・クレジット中に出ることは時々あるけれどね。

面白いセリフとかはいくつかあるし、2Dで見たのに、その辺の3D上映よりもはるかに3D感のする映像だったのに…。それでも、退屈に感じるんだからな…。

まぁ、ハリポタのシリーズの時も途中から、あまり面白いとは思わなくなっていたし、今回、この雰囲気いいかもって思ったのは、ダンブルドアが教えているシーンだったので、もしかすると、自分は、このハリポタ・ワールド作品に求めているのは、魔法でもVFXでもなく、学園シーンなのかもしれないなとも思った。

ところで、ファンタビって、もしかすると、ジュード・ロウとジョニデのBLならぬ、おっさんずラブを期待して見るような作品なのかな?

そういえば、今回、TOHOシネマズ日比谷で鑑賞したが、このシネコンって、誰かが言っていたように、確かに忘れた頃に映画デートする人たちが客層の中心だな。つまり、映画館に年に5回以上行くことはない人。

だから、ターゲットに合わせて、普通のシネコンのように入口付近に上映中作品のポスターは貼っていなし、スクリーンの入口に上映中作品のチラシも貼っていないし、場内に今後上映される作品のポスターも貼っていないし、今後上映される作品のチラシも置いていないんだろうな。

そして、これが数日前、ネット上で叩かれていた、TOHOシネマズのポイントカードのサービス廃止とも合致する。

つまり、毎週のように映画館に来る連中は、鑑賞料金以外の金を落とさない。でも、年に数回しか来ない奴は、ドリンクもフードも買うし、パンフもグッズも買う。それに、1人では来ない。だから、映画マニアより、映画にあまり興味ない人を優遇するってことなんだろうな。


 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • SoundCloud Long Shadow

© 2023 by PlayPlay. Proudly created with Wix.com

bottom of page