=LOVE 1stコンサート「初めまして、=LOVEです。」
- 原田崇央
- 2019年2月16日
- 読了時間: 3分
多分、彼女たちのライブを見るのは5回目だが、これが1stコンサートなんだな。まぁ、これまでのは、イベントとかフェスとか、舞台のオマケみたいな感じだからってことなんだろうな。
コンサートの構成は 持ち歌→カバー&ユニット曲→持ち歌→アンコール と、HKTのコンサートでおなじみのものだった。 まぁ、現時点でのHKTの劇場支配人兼最年長メンバーと、=LOVEのプロデューサーが同一人物なんだから、同じような構成になってもおかしくないのだが。さっしーは、アイドル歌手業からの卒業は表明しているが、プロデューサー業に関しては表明していないので、これは続けて欲しいなと思う。アーティスト業は辞めたものの、プロデューサーとしては音楽界にかかわるって、彼女が敬愛するハロプロのつんく♂みたいだな。
そして、カバーのブロックでは、自分も見たTOKYO IDOL FESTIVALにおける彼女たちの初ステージで披露した楽曲を再現していて、ちょっと、ジーンとくるものもあった。
あと、予想通り、持ち歌全曲やった。持ち歌だけで持つのかなと思ったが、HKTでもおなじみのカバー曲をやって、2時間20分ほどのコンサートに広げたって感じかな。
そういえば、乃木坂のライブでは1回しか聞いたことがない、気づいたら肩重いをカバーのブロックで聞いてしまった…。イコラブは1stコンサートなのに…。
それにしても、女子ファンが多い。しかも、可愛い娘が。
なので、ジャンル問わず、コンサート会場のトイレで男子トイレがすいていたのって、めちゃくちゃ久しぶりな気がする。
それから、1stコンサートだけあって、アンコール発動のタイミングがぎこちなかった。一般コンサートのように、すぐに発動するのか、AKBグループのように、演者が一息つくまでおとなしくするのか、迷っていたって感じもした。
それにしても、最近、昭和女子大学人見記念講堂でコンサートが開かれることが多いが、学校、しかも、女子大ってことで、セキュリティー的な面で色々注文つけたくなるのは分かるが、コンサート来場者に、何しちゃいけないとか、どこどこを歩いちゃいけないとか注文多すぎだよな。クラシックとかジャズのようなコンサートならいいが、それ以外のコンサートを開催するには向いていないのではと思う。しかも、今の時期って、入試シーズンでしょ?そんな時期に全く関係ない人間、しかも、男も大勢来るアイドルのコンサートを開くってのが、そもそも間違いでは?まぁ、そういう金稼ぎをしなきゃならないほど、少子化の今は大学運営は難しいのだろうが。
とりあえず、最後に一言。なぎさ、可愛い。ロリコンじゃないぞ!でも、きあらも可愛いって言ったら、ロリ扱いされそうだな…。 そういえば、なぎさ、さっしーのソロ曲、それ好きをカバーしていたが、好きという部分を自分の持ちネタ、大好きに変えていたのは、やるな!と思った。

Comentarios