top of page

愛と青春の旅だち

  • 原田崇央
  • 2019年7月20日
  • 読了時間: 2分

午前十時の映画祭で「愛と青春の旅だち」を見た。

多分、きちんと見たのはテレビ初放送時の中学生の時以来。

結構いい加減な話だが、なんか知らんが、お姫様抱っこで感動してしまうという映画だった。

あと、あの主題歌って、驚くほどかかっている時間短かったんだな。それで歌曲賞取れたのか…。

今のアカデミー賞だったら、あの程度の尺しか流れていない曲ならノミネートすらされないよな…。

「ラ・ラ・ランド」の“シティ・オブ・スターズ”のような元から短い曲ならともかく、

フルコーラスの半分も流れていないんだからな…。

というか、この時代のハリウッド映画のエンド・クレジット、短いんだな…。

そして思った。リチャード・ギアって、ハンサムだな。

(あえて、イケメンではなく、最近使わなくなったハンサムという言葉を使ったが)

しかも、この作品では若者だったのに、わずか8年後の「プリティ・ウーマン」では、

おじ様になっているのも衝撃だな…。

多分、この作品の存在を知ったのって、小学生の時かな?

「E.T.」を見に行った時に予告を見たのが知ったきっかけかな?

確か、腕立て伏せが印象に残った気がする。

でも、小学生だった自分には、同じ1982年12月公開作品では、

「E.T.」や「ランボー」、「ウィーン物語 ジェミニ・YとS」には興味あっても、

これを見たいとは思わなかったんだよな…。

その後、洋楽好きになり、主題歌経由でこの映画に興味を持ったって感じなのかな。


 
 
 

Comments


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • SoundCloud Long Shadow

© 2023 by PlayPlay. Proudly created with Wix.com

bottom of page