top of page

TOKYO IDOL FESTIVAL 2019 3日目

  • 原田崇央
  • 2019年8月4日
  • 読了時間: 3分

あまりの暑さと日焼け、体の疲れのため、予定よりはやく離脱してしまった。

今日鑑賞したのは

①ナナランド②はちみつロケット③カレッジ・コスモス④ハロプロ研修生ユニット⑤眉村ちあき

⑥A応P⑦SUPER☆GiRLS⑧フィロソフィーのダンス⑨≠ME

の9組。

これにプラスしてラジオ体操に参加。きちんと体操できるスペースがあったのは、これまでに自分が参加した中では初めて。その直後の数組には、それほどの動員力がないってことなのかな…。

カレッジ・コスモス

言い方は悪いが、素人風俗みたいな感じ?(褒めています)

これと、ハロプロ研修生はセミプロ感が強かった。

日焼け予防が完全でなく、顔の化粧が浮いてしまうところとか…。

眉村ちあき

また見てしまった。

本人はトラックメイカーアイドルと名乗っていて、アイドル?アーティスト?って感じだが、

マジでこの人はすごい。

VIP席を除いた一般入場者の中では最前で見るという機会を得たが、本当、この人はすごい。 若干、コミュ障的な話し方なのだが、話す内容が本当、心にささる。 そして、その話から自然と次の曲につながっていくという構成が見事。 アーティスト寄りでも、アイドル寄りでも、ダラダラと話すとか、内輪ネタとか、単なる宣伝とか、

ただ、曲名を言うだけとか、どうでもいいMCを繰り広げる人が多いが、本当、この人のはうまい! この人の今回のMCでささったのが、アイドル現場の観客は優しいという話。 確かにそうだよな。ドルヲタって、フェスとか対バンでも、自分がファンでないアイドルの曲でも、

ノルし、コールするし、MIX打つもんな。 それに対して、一般邦楽バンドのファンなんて、フェスで自分が目当てのバンドのために良位置をキープしても、そのお目当てのバンドが出てくるまでは、全く他のアーティストを聞こうとしないの多いもんな。

それが、超大物洋楽アーティストでもね。 ましてや、アイドルなんてバカにしたりするもんね。 アイドル好きには昔からメタル野郎が多いとか、洋楽好きが多いとか、他ジャンルも好きな人間が多いからね。 だから、特定のジャンルしか聞かない人に比べて変な偏見がないんだよね。

スパガ

「MAX!乙女心」は本当、超キラー・チューン!

それにしても、スパガの夏曲はこれに限らず、キラー・チューンだらけ!

ノイミー

2年前のイコラブのTIFデビューステージはAKBグループ曲のカバー+自身の1stオリジナル曲だったが、

ノイミーはイコラブのカバー+自身の1stオリジナル曲というセトリだった。

時代の流れを感じる。

ステージを見て、イコラブのWサイトー的なメンバーがいるのかな?と思った。

あと、ななかは可愛い。

そういえば、イコラブメンバーや、さしさんも視察に来ていた。

「3日通じて参加して感じたこと」

★日差しが強すぎる!

今まで日焼けするとすぐに真っ黒になる自分が赤くなり、ヒリヒリするくらいだった…。

★中国・韓国系以外の外国人が目立った(特に白人)

東京の観光ガイドにTIFが載っているのか?

それとも、ドルヲタでもあるNYのメジャーリーガーの影響?

★どのグループにも自分好みのメンバーがいる

ファンをやっているグループ、何作かCDを買ったことがあるグループ、何となく曲を知っているグループ、

ほとんど知識がないグループ。どのグループにも自分が推したくなるメンバーがいた。


 
 
 

Comentarios


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Long Shadow
  • Twitter Long Shadow
  • SoundCloud Long Shadow

© 2023 by PlayPlay. Proudly created with Wix.com

bottom of page