

ちいさな英雄―カニとタマゴと透明人間―
ちいさな英雄と詩季織々、よく比較されるが、ちいさな英雄は1作品ごとにクレジットと映倫マークが出るから短編集って感じなのかな。詩季織々の方は、共通したテーマや各エピソードがクロスするところもあるから、オムニバス映画って感じかな。...


劇場版 七つの大罪 天空の囚われ人
乃木坂が主題歌を歌っているという理由だけで、テレビ版を1話も見たことがない「七つの大罪」の劇場版を見てしまった。何気に、乃木坂が主題歌を担当している映画って、本人たちが出ているか否かにかかわらず、全部見ているような気がする。それにしても、空扉って、良い曲だな。...


オーシャンズ8
やっと、オーシャンズ8を見た。本当、洋画はすぐに上映回数が減るよな…。まぁ、オーシャンズって名乗っていなければ、そこそこ面白いとは思う。スピード2がスピードって、名乗っていなければ、そこそこ面白いのと同じかな。まぁ、両方ともサンドラ・ブロック主演だが…。...


詩季織々-しきおりおり-
中国資本が入り、Netflixが提携している。つまり、金回りがいいはずなのに、多くの日本製アニメ同様、モブキャラは静止していることが多い。チャイナ・マネーもネトフリも大して金出していないのかな?安い購入費で流せるものが欲しかっただけってことか…。...


カメラを止めるな!
「カメラを止めるな!」拡大公開バージョンを見た。まぁ、拡大公開バージョンといっても、頭にアスミック・エースのロゴがつき、エンドロールに例の週刊誌やワイドショーでネタにされている著作権問題に関したクレジットが追加されているくらいだが。アスミックのロゴや原案のクレジット追加だけ...


劇場版コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-
日本の観客動員数ランキング首位を独走し、夏休み映画全体の首位争い(少なくとも、2位はほぼ確実。邦画トップは確定状態)をしている作品を見た。 こういうことを言うと、「これだから、映画マニアは、頭が古い」とか「上から目線だ」とか言われてしまうかもしれないが、あえて言わせてもらう...


すみだストリートジャズフェスティバル
今年もすみだストリートジャズフェスティバルに行った。これと、TOKYO IDOL FESTIVAL、それに隅田川花火大会は自分にとって必要不可欠な夏イベントになっている。 本当、すみだストリートジャズフェスティバル、完全に墨田区の夏イベントとして定着したなと思う。国技館の第...


インクレディブル・ファミリー
「インクレディブル・ファミリー」、原題は「インクレディブルズ2」なんだから、邦題は「Mr.インクレディブル2」で良かったのでは?そういえば、去年の「カーズ/クロスロード」も原題は単に「カーズ3」だったよな。 何か、ディズニーの日本支社って、やたらと、続編とかスピンオフとかリ...


BLEACH
予告を見た段階で、かなりのトホホ感が漂っていたので、見るのをためらったりもしたが、長澤まちゃみが出ているので、見ることにした。 とりあえず、まちゃみ出演映画はツッコミどころ満載なのは当たり前という認識が既に確立されているので(綾瀬はるかやガッキーもその確率が高い)、この作品...


TOKYO IDOL FESTIVAL 2018
仕事の都合で今年は1日のみの参戦でなおかつ、朝から晩まで滞在することもできなかったが、一応、5年連続で「TOKYO IDOL FESTIVAL」に参加した。 とりあえず、気づいたことをいくつか。 年々、VIPスペース(洋楽では当たり前になっているが)での収入増を狙うように...