

ボス・ベイビー
ディズニー/ピクサーやミニオンズ以外の洋画アニメーションのグッズが映画館で豊富に売られているって珍しいな。ちなみに自分は何も買っていない。 この「ボス・ベイビー」、一言で言えば、独身に愛犬家が多いことを皮肉っている作品なので、昔ながらの結婚をよしとし、子どもは複数つくるべし...


ちはやふる-結び-
普段のすずには、そんなに興味ないんだが、ちはやふるのすずはメチャクチャ好みなんだよな。多分、ショートカット系が好みじゃないんだろうな…。 それにしても、清原ちゃん可愛いな。彼女の出る映画って、毎回、出番は多くないが、印象を残してくれるな。...


リメンバー・ミー
やたらと上映中にトイレへ行く輩に視界を遮られた。日本人好みの話ではないのかな?泣けたけれど、確かにタルいと思った部分はあったし…。あと、結構すいていた…。タイトルのせいかな?最近、ディズニーは音楽で売る手法に力を入れているから、主題歌のタイトルを邦題にしたのだろうが、自分の...


坂道のアポロン
「坂道のアポロン」を見た。 あの伝説的クソ映画「BECK」に匹敵する腹の立つ音楽映画だった。 理由は「BECK」と同じ、○う○う詐欺。 音楽の話ついでに言うと、ジャズに魅せられた若者たちの話なのに、なんで主題歌が小田和正なんだよ!って思う。別に小田和正というアーティスト...


ブラックパンサー
ブラックパンサーを見て思ったこと。インクルージョン・ライダーとかいう制度を絶賛している連中はブラックパンサーに白人キャラが増えたり、ワンダーウーマンに男性キャラが増えたら文句言うよなと思った。でも、インクルージョン・ライダーって、そういう制度でしょ!...


15時17分、パリ行き
イーストウッド監督作品「15時17分、パリ行き」を見た。テロの実話を基にした作品と宣伝されているが、テロの部分の描写は驚くほど短く、事件の解決もあっさりだった。そして、前作「ハドソン川の奇跡」もそうだったが、今回も90分台とコンパクトな尺だった。でも、映画って90分〜100...


映画ドラえもん のび太の宝島
長澤まちゃみが出ているという理由で「映画ドラえもん のび太の宝島」を見た。ドラ映画を見るのは、CG3Dの「STAND BY ME」を除くと(シリーズにカウントされていないようだし)、小学生の時以来だ…。 どうでもいいが、観客が1人でやってきた大人ばかりだぞ。(1組だけ親子...


プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?〜
「プリンシパル」を見た。学校帰りの制服姿の女子生徒が多くて恥ずかしかった。パッと見、川栄ファンっぽい観客はいないみたいだな…。 とりあえず、最大の感想は、川栄可愛い!そういえば、この前行ったマッサージの嬢が川栄を少しポチャっとさせた感じで可愛いかったな…。...


シェイプ・オブ・ウォーター
「シェイプ・オブ・ウォーター」を見た。第90回アカデミー賞に13部門でノミネートされているのも納得の出来だった。 主な登場人物は、障害者の低賃金労働者・黒人の低賃金労働者・同性愛者・中南米出身の異形の者・ロシア人(当時はソ連だが)研究者・異形の者によって障害者になった権力...


新☆雪のプリンセス
去年のバージョンも見たが、朱里の演技力や歌唱力は去年より上がっていた(去年も感心したが) 2階席で見たが、センターステージ仕様で、しかも、自分の席がほぼ真ん中だったので、演者の仕草が見やすかった。1階席よりも分かりやすい気がする...