

アド・アストラ
SF大作のふりをしたアート映画だった。そりゃ、ベネチア映画祭のコンペで上映されるわけだ…。 なので、日本での大ヒットは期待できないかもしれないが…。 プラピはこれで主演、「ワンハリ」で助演で、賞レースをダブルで賑わせる可能性も出てきたな…。...


BanG Dream! FILM LIVE
ライブ・ビューイングとか、収録ものでも音楽モノとか、一応映画として作られたものでもライブ・スペースとかでの爆音上映とかだと、入場料金が高いものはあるが、アニメで上映時間が70分程度の作品で2000円均一は高いよな。あと、TCチケットとかで購入できないのもおかしい。...


僕のワンダフル・ジャーニー
前作「僕のワンダフル・ライフ」以上に突っ込みどころ満載だし、ほぼ予想した通りの展開になるが、前作同様泣ける。何故、米国でも日本でも前作より苦戦しているのか謎だ…。 突っ込みどころに関して最大の疑問は、転生を繰り返す犬の「犬生」から考えると、今回の主人公となる孫娘の年齢が途中...


サステナブル/AKB48
本当、秋元康は財界人や経済ニュースが好きな人がよく使うようなワードを曲名や歌詞に使うよな…。 まぁ、AKBグループのコアなファン層の50代は経済ニュースが好きだからな…。 この曲のタイトル通り、AKB48もしくは、AKB48グループが持続発展していきたいのだったら、NGT...


記憶にございません!
国民軽視の総理大臣はどう考えても安倍と麻生を混ぜたようなキャラクターだし、総理大臣を影で操る官房長官は菅だと思う。でも、ガラケーとブラウン管テレビの時代を舞台にし、支持率が低い総理大臣という設定にしたのは、安倍、麻生よりも、森を思い起こしやすくするためだよね?...


アス
赤い服にマスク姿の敵キャラ?が出てくるが、スリップノットに見える…。 とりあえず、ご都合主義も多いので、「ゲット・アウト」のような評価はできないかなとは思った。 ただ、感心したことはある。 黒人監督には、ハリウッドは白人社会で差別主義だとか言っているくせに、自作では黒人の登...


ロング・ウェイ・ノース 地球のてっぺん
現在の日本産や米国産のアニメーションとはテイストが違うが、よく考えたら、アニメーションって、本来はこういう感じだったよなというのを思い出させてくれる作品だった。 まぁ、現在の日本産・米国産アニメーションと比べると、絵にしか見えないかもしれないが…。...


ブルーノート・レコード ジャズを超えて
ブルーノート・レコードの80周年を記念したドキュメンタリーを鑑賞した。 満席状態だったことにも驚いたが、何よりも驚いたのが、自分より年下に見える観客がパッと見、いないことだった。多分、この中高年ジャズ・ファンって、最近のブルーノート所属のアーティスト、例えば、ロバート・グ...


かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~
実写版「かぐや様は告らせたい」を見た。 このキャスティングを担当した人って、天才だよな…。 というか、悪意を持ってやっているんじゃないかとすら思えてくる。 何しろ、メインの2人は声が酷いせいで、実力よりも、さらに演技が酷く見えるアイドル(正確には女優の方は元アイドルだが)...


ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -
放火事件でアニメファンや一部映画マニア以外にもその名を知られるようになった京都アニメーションの事件後初の劇場上映作品「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝」を見た。 これを見て思い浮かべたことがある。 最近の京急衝突事故における、ネット上での「がんばれ京急」という論調にはす...