

パーティで女の子に話しかけるには
想像していた内容とは違っていた。「マネキン」とか「ボクの彼女は地球人」とか「花嫁はエイリアン」みたいな80年代によくあった、ダメ人間と非人間のロマコメ系のものを期待していたが…。まぁ、嫌いな作品ではないが。 とりあえず、エル・ファニングが可愛い。それにつきる作品だった。...


8年越しの花嫁 奇跡の実話
年数の数え方が気になった。8年越しって、どこから数えているのだろうか。映画は2006年から始まり、2015年で終わる。すると、10年越しになる。どうやら、本来、結婚する日が2007年3月11日で、作中でははっきり表示されていないが、念願かなって挙式したのが2014年らしいの...


恋人たちのクリスマス
「恋人たちのクリスマス」は94年のリリース当時、日本では洋楽シングルとしては異例のオリコン総合チャート2位&ミリオンセールス、UKチャートでも大ヒットとなったのに、米国では当時の集計ルールにより総合チャートにはチャートインできず、エアプレイチャートでもクリスマス・ソングはク...


ガールズ&パンツァー最終章第1話
やたらと絶賛されていた前の劇場版の時もそうだったが、今回も睡魔に襲われた。やっぱり、自分は、バトル・シーンが延々と続く作品って苦手なんだな…。前半は楽しかったんだけれど、後半になった途端、アクビ出たからな…。本当、バトル・シーンが苦手なんだなと実感。...


スター・ウォーズ/最後のジェダイ
「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」を見た。ネットなどで酷評されているほどの駄作とは思わないが、一部のレビューで言われている最高傑作からは、遥かに遠い作品だと思う。 正直言って、テンポが悪い。笑えるシーンや感動的なシーンはあったのに、たるく感じるのは、シリーズ初の上映時間2...


妖怪ウォッチ シャドウサイド 鬼王の復活
まさかの感動作だった…。 彗星ネタがあって、「君の名は。」みたいな話やってんなと思ったが、エンド・クレジットを見て、本作の主人公の声優を務めている上白石にちなんだネタだったのか…。 それにしても、30年後の話って設定のわりには、全然、未来感がない作品だ。生活が今となんも変わ...


戦場のメリークリスマス
午前十時の映画祭で「戦メリ」を見た。自分より若そうな観客は、ほとんどいなかった…。 この映画をきちんと見たの、中学生の時に日曜洋画劇場で2回見て以来だ。(この作品が邦画か洋画かという議論はさておき) 最初に見た時は、つまらないって思ったけれど、2回目は、最後は感動的だなと...


東映 presents HKT48×48人の映画監督たち
短編48本立てをオールナイト上映するという拷問のようなイベントに参加したが、オチることなく全作見ることができた。休憩や舞台挨拶を含めると上映時間(=拘束時間)は14時間だからな…。しかも、前日は寝に失敗した状態で夜勤に入り、勤務明けから数時間後に現地入りするというスケジュー...


DESTINY 鎌倉ものがたり
正直なところ、ストーリー展開という点では盛り上がりに欠ける。でも、最近は言わなくなったが、この時期に公開される正月映画といえば、特撮ものって感じもするので、これはこれでいいのかな? それにしても、高畑みっちやんと堤真一の共演シーンは別の作品?にしか見えなかった…。あと、人間...


永遠のジャンゴ
輸入盤サントラをCDショップで発見した時から楽しみにしていた、ジャンゴ・ラインハルトの実話をもとにした映画「永遠のジャンゴ」を見た。 自分が、ジプシー音楽を聞くと、心身が特別な反応を示すと気付いて20年近く経った。(きっかけは、「ガッジョ・ディーロ」という映画)そして、ジャ...