

グリーンブック
アカデミー作品賞を受賞した「グリーンブック」を見た。 「良い曲が使われていても、クソな映画は山程あるが、音楽の使い方がうまい映画に駄作はない」というのが持論だが、まさに、その通りの作品だった。 まぁ、本作のピーター・ファレリー監督の代表作「メリーに首ったけ」も音楽の使い方...


サムライマラソン
本当、シネコン時代に突入して以来、邦画3大メジャー以外の作品は洋画だろうと邦画だろうと、1週目の興行成績がイマイチだと、あっという間に、上映回数が減ってしまうようになったな…。 なんか、上映回数が少ない、しかも中途半端な時間にしかやっていないってので、見たい人が劇場を訪れる...


七つの会議
パワハラをされた人間が、別の人間にパワハラをする。ありえないノルマを課せられた人間が、別の人間にノルマを課す。そういう、日本の職場における負の連鎖がよく描けている作品だと思った。 それから、非正規雇用が増え、永年勤続が減った現在でも、転職をする人間は問題がある人間扱いされる...


翔んで埼玉
生まれが関東でなきゃダメ?育った地が関東ならOK?生まれも育ちも違うが、何年以上住んでいれば認める?居住経験はないが、長年、通勤・通学している人は?少なくとも、片方の親の一系で3世代以上遡れる必要がある? 関東人の定義は、よく分からないが、とりあえず、広義でもなんでもいい...


アクアマン
海外で記録的大ヒットとか、日本でもネット上で絶賛している人がいるとか、DC映画では久々に明るいテイストとか、色々、期待していたが、見ている時間が長く感じる映画見たなって感じだった。 ニコール・キッドマンの年齢不詳な感じとか、ウィレム・デフォーの「こいつ、本当は敵なのか?味方...


フォルトゥナの瞳
ネトウヨ思想満開なのも嫌いだし、大先生扱いされている作家なのに、ネット情報のコピペみたいなことをしているのも腹立つ。なので、いくら、岡田が名演技を披露していても、綾瀬はるかが出ていても、百田原作映画は見ないように努めていた。...


=LOVE 1stコンサート「初めまして、=LOVEです。」
多分、彼女たちのライブを見るのは5回目だが、これが1stコンサートなんだな。まぁ、これまでのは、イベントとかフェスとか、舞台のオマケみたいな感じだからってことなんだろうな。 コンサートの構成は 持ち歌→カバー&ユニット曲→持ち歌→アンコール ...


PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.2 First Guardian
なんというか、沖縄問題をネトウヨ思想の人にも毛嫌いさせずに考えさせるのは、こういう方法なのかなと思った作品だった。 あと、All Alone With Youのリミックス、EDMっぽい感じになっていて、これはこれで好きかも。...


デイアンドナイト
重くて暗い、いかにもミニシアター向きな邦画を見たのって久しぶりな気がする。 最初は、もしかすると、睡魔と闘うハメになる映画かと思ったが、見ているうちに、ドンドン引き込まれていった。 多少の突っ込みどころはあるが、全体的には、早くも今年のベスト作品上位候補と言える内容だった。...


メリー・ポピンズ リターンズ
前作のファンも納得する超オーソドックスな続編って感じだった。 まぁ、前作は曲は良いけれど内容は大してない映画だったけれどね。今作もそんな感じかな。 でも、明らかに現在の各国の政財界の連中が一般市民から搾取しているってのを批判しているよね。黒人キャラや女性、高齢者の扱いを見る...