

ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生
いくら、満足のいい睡眠を確保できずに鑑賞したとはいえ、本編中にアクビが出た映画は久しぶりだ。エンド・クレジット中に出ることは時々あるけれどね。 面白いセリフとかはいくつかあるし、2Dで見たのに、その辺の3D上映よりもはるかに3D感のする映像だったのに…。それでも、退屈に感じ...


エリック・ クラプトン~12小節の人生~
つまらなくはないし、音楽がかかっているシーンはシンガロングしそうになるし、本人のコメントで略奪愛問題が語られているのは興味深いのだが、映画としても、ドキュメンタリーとしても、出来はイマイチだった。 まぁ、映画祭とかで上映されたとはいえ、海外ではテレビ放送向けに作られた作品、...


へレディタリー/継承
ものすごく怖いという声が上がっていたが、どうせ、ステマだろうと思っていた。 実際、前半はミニシアター系の映画でよくある精神的に病んでいる人たちの話で、怖いというのは、ホラー的な怖さとは違うのでは?とも思った。 ところが、後半になると、ホラー的な怖さが出てきた。確かに怖い。オ...


ポリス・ストーリー REBORN
都内2館の上映、しかも、1日フル上映の劇場はなし。最近、本当、ジャッキー映画の公開規模は小さい。公開されるだけましなのかな…。 それにしても、全く関係ないのに、邦題はポリス・ストーリーって…。 まぁ、「ドラゴン」シリーズ、「モンキー」シリーズ、「Mr....


怪獣娘(黒)~ウルトラ怪獣擬人化計画~
深夜アニメとかでやっていれば、ついつい見てしまいそうな作品だなと思ったが、元々、配信とかMXとかでやっていたんだよな。見ていないけれど。まぁ、深夜にやっている15分アニメのテイストだからな。映画としては、どうなのか分からないが、まぁ、面白いことは面白いからいいか。...


くるみ割り人形と秘密の王国
兵隊の隊長やプリマドンナが黒人で、富豪もモーガン・フリーマンって完全に、ここ最近、異常なほどハリウッドで展開されている、MeTooとかBLACK LIVES MATTERとかの流れで作られた映画だよな。しかも、悪役のルックスを見ると、なおさら、そう感じる。(というか、クレジ...


ルーベンス展―バロックの誕生
最近、何か違う気がする上野の各美術館だが、ルーベンス展では、逆に新たな客層によって、プラスの面も出てきたかなとは感じた。 国立西洋美術館は、結構、ボリュームのある常設展も一緒に見られる(しかも、その常設展示の中でも企画展をやっている)のが魅力で、自分は時間がある時は、なるべ...


ムンク展 ー共鳴する魂の叫び
今日を逃したら、このまま、年末年始に突入し、気づいたら会期終了になりそうだったので、上野の美術館でやっている展覧会をハシゴした。 ちなみに、チケット代は通常の7割増しで、しかも、日時指定制なのに、アホなほど行列ができているアレはパスした。...


ういらぶ。
ちょっと数時間の空きができたので、上野で時間をつぶすことにした。 月曜日は休みの美術館が多いし、やっているところはアホみたいな高額なのにアホみたいに行列ができている。 なので、TOHOシネマズ上野で映画を1本見ることにした。...


ボヘミアン・ラプソディ
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を見た。朝イチの回だが、結構、席が埋まっていた。まぁ、早起きの中高年観客が多いから埋まるよなという気はするが。10代、20代の観客は少なかったし、入場開始のアナウンスをしていた20代と思われる劇場スタッフの「ボヘミアン・ラプソディ」ってタイトル...